岩手公衆衛生学会

update 2025/09/01
Iwate Journal of Public Health

第72回東北学校保健学会のご案内

第72回東北学校保健学会(岩手公衆衛生学会指定研修)

 期日 :令和7年9月20日(土)
 会場 :岩手大学 学生センターA棟 G19講義室
 受付 : 9:30〜
 開会 : 9:50
一般口演: 10:00〜11:00
1 学校保健/保健教育の推進と養護教諭の役割−青森県教育委員会の取組からの考察
  面澤 和子(元弘前大学)

2 教頭・養護教諭からみた児童の学校保健安全管理に関する対応困難感
  −小学校の給食時間から昼休みの時間に焦点を当てて−
  加藤 寛樹(筑波大学大学院)

3 高校運動部生とうっかりドーピングに関するアンケート調査
  川俣 幸一(東北生活文化大学 スポーツ栄養学研究室)
  高谷 七海(東北生活文化大学卒業生)

4 原因・置かれていた状況と近年の児童生徒の自殺死亡の増加について
  瀧澤 透(青森県立保健大学)

特別講演: 11:00〜12:00
意外に身近な感染症と予防接種 〜小児科の日常診療から〜
 講師 遠藤 正宏 先生(岩手県立久慈病院 小児科長)
 司会 丹野 高三(岩手医科大学衛生学公衆衛生学講座 教授)
一般口演: 13:40〜14:25
5 児童生徒の睡眠習慣および睡眠知識とモバイル端末利用との関連
  大久保 牧子(岩手県立大学看護学部),高橋 優子(種市小学校)
  橋 里奈(宿戸小学校),稲垣 有奈(中野小学校),林ア めぐみ(角浜小学校)
  太田 祐美(種市中学校),三浦 珠央(中野中学校),夏井 福美(大野小学校)
  粒來 敦子(帯島小学校),大清水 麗子(林郷小学校),鷹場 純子(大野中学校)

6 幼児期の運動能力にスクリーンタイムが与える影響
  西尾 百佳(奥州市立水沢小学校),上濱 龍也(岩手大学教育学部)

7 本学大学生の身体活動量について
  黒川 修行(宮城教育大学)

 閉会 : 14:30
本学会は岩手公衆衛生学会の研修事業として指定されておりますので、
学会員は無料で参加できます。受付にてその旨と氏名をお話し下さい。
(一般参加費は2,500円、学生は1,000円です)


第36回岩手公衆衛生学会(終了)動画のご案内

シンポジウム「国際保健医療支援活動の意義」
  座長挨拶・基調講演
  座長
  演者
仲本 光一 学会長、岩手県保健所長会会長
國井 修 先生 公益社団法人グローバルヘルス技術振興基金(GHIT Fund)CEO
  特別講演1
  演者 中村 安秀 先生 公益社団法人日本WHO協会理事長、大阪大学名誉教授
  特別講演2・座長講演
  演者 名知 仁子 先生 ミャンマーファミリー・クリニックと菜園の会(MFCG)代表理事・医師・気功師
各講演について上記それぞれのリンクからYouTubeで無料で視聴できます。

本学会ではシンポジストの先生方への感謝と更なるご活躍を応援するため、先生方の活動団体への寄付金を募ります。
各団体の寄付方法に関する情報(URL)を下記に提示します。
寄付はご視聴の皆様方の任意です。ご検討のほどよろしくお願い申し上げます。


岩手公衆衛生学会に関するお問い合わせは下記事務局までお願いします。( メール


目次 1巻1号〜5巻2号
(平成2年〜6年)
6巻1号〜10巻2号
(平成6年〜11年)
11巻2号〜15巻1-2号
(平成12年〜15年)
16巻1号〜20巻1号
(平成16年〜20年)
20巻2号〜25巻1号
(平成21年〜25年)
25巻2号〜28巻1号
(平成26年〜28年)

投稿規定(H25.03改正)
学会規約(H19.02改正)
役員選出規定(H17.02施行)
著作権帰属会告(H25.03.02) (pdf)
バックナンバー
 

学会事務局

岩手医科大学衛生学公衆衛生学講座

〒028-3694 岩手県紫波郡矢巾町医大通1-1-1

TEL 019-651-5111 内線 5775
FAX 019-908-8008

更新履歴 25/06/02 シンポジウム講演動画を掲載しました
25/09/01 研修事業について掲載しました
学会事務局宛のご連絡・ご意見は
mail e-mail to 学会事務局