総合試験データベース 検索方法と一覧画面


*検索の方法

「フリーワード検索」

出題者や文章中の単語を対象に検索できます。
例えば、「在宅」という語が含まれる問題を検索したい場合は、「全文」で「在宅」と入力します。
「問題本文」のみ、「選択肢」のみを検索対象とすることもできます。

「選択式検索」

各項目を選択するとポップアップメニューで候補が表示されます。
例えば、一般問題でA形式の問題を検索したい場合、
一般臨床で「一般問題」、設問形式で「A形式」を選択して下さい。

「問題の確認用検索」

各条件の「有無」をラジオボタンで選択して下さい。
例えば、問題内容の記載が無い問題を検索したい場合、
問題内容の記載で「無」を選択して下さい。

以上の検索は組み合わせて行うことができます。

条件式を設定したら最後に画面中央の続行ボタンを押して下さい。

検索が実行されると一覧画面(問題リスト)に遷移します。

検索の注意点

出題領域 : 問題種別を選択してからでないと候補が表示されません。

備考チェック : 備考欄に入力がある問題を対象としています。
        「有」「無」は確認欄のチェックの有無です。


*検索結果(一覧画面)

検索結果画面

検索を実行すると検索条件に合致した問題が出題基準順にソートされて表示されます。

印刷実行ボタンによりリストを出力できます。
印刷画面のプロパティで印刷対象が「対象レコード」になっていることを確認して下さい。

リスト中、特定の問題をみたい場合は該当する問題の行を選択して下さい。
この図では、1番上の問題が「現在のレコード」に選ばれている状態です。
この状態で標準画面に遷移するとこの問題の詳細が確認できます。

*検索結果をキャンセルしたい場合

「再検索」ボタン→「検索中止」ボタンを押すのが最も簡単です。
検索結果をキャンセルして全ての問題を表示することができます。

*検索結果をソートしたい場合

一覧画面(問題リスト)でソート機能を設定しました。

画面上部に配置したオレンジのボタンを押してみて下さい。
それぞれ出題者や試験回数、禁忌肢の有無別などでソートします。
なお、種別や領域などがソートの下位キーとして設定されています。

*この検索結果で問題を提出したい場合

画面上部の出力画面ボタンを押して下さい。
出力画面に移行します。


HOME