岩手公衆衛生学会誌目次(20巻2号〜25巻1号)


平成21年(2009)(20巻2号) / 平成21年(2009)(21巻1号)

平成22年(2010)(22巻1号) / 平成22年(2010)(21巻2号)

平成23年(2011)(23巻1号)

平成24年(2012)(24巻1号)

平成25年(2013)(24巻2号) / 平成25年(2013)(25巻1号)

※22巻2号および23巻2号を欠号とさせて頂きました。

21巻1号以前の目次へ / 25巻2号以後の目次へ

学会のhomepageに戻る


平成21年10月 第20巻・第2号 ( 2009 20-2 ) 目次の先頭へ戻る

題名 著者



C型肝炎が透析患者-岩手県透析コホート研究から
判明した透析患者のC型肝炎感染の実態
大澤正樹 1-32
岩手県北部地域住民の肥満に関する考察:
岩手県北地域コホート研究の登録時横断解析結果より
栗林 徹,大澤正樹,丹野高三
小野田敏行,板井一好
33-45

平成21年2月 第21巻・第1号 ( 2009 21-1 )
第20回岩手公衆衛生学会総会講演集 目次の先頭へ戻る

題名著者



<特別講演> ほんとうの健康、ほんとうの予防医学 小山和作 10-14
<会員一般口演>
無症候性脳梗塞と生活習慣病関連因子との関係について 女鹿隆徳,久保田憲宏,金濱雄悦
工藤和美,川村和子
16-17
基本健康診査における総合判定評価による対象者属性比較と予後の検討(岩手県北地域コホート研究解析結果より) 阿部妙子,斗成陽子,久保祐子
川村和子,大澤正樹,丹野高三
小野田敏行,板井一好,坂田清美
吉田雄樹,田中文隆,中村元行
18-19
飲酒、喫煙習慣で層別化したHDLコレステロール値の総死亡に与える影響について 斗成陽子,川村和子,大澤正樹
丹野高三,小野田敏行,板井一好
坂田清美,吉田雄樹,中村元行
寺山靖夫,岡山 明
20-21
血清γ-GTP値の予後への影響について
岩手県北部地域コホート研究解析結果より
久保祐子,斗成陽子, 阿部妙子
川村和子,大澤正樹,丹野高三
小野田敏行,板井一好,坂田清美
吉田雄樹,中村元行,田中文隆
寺山靖夫,岡山明
22-23
高血圧者に対するヘルスプロモーション行動促進のための看護介入プログラムの検証 安藤里恵,佐々木悠美,千葉澄子
齋藤貴子,石井真紀子,野口恭子
工藤朋子,土屋陽子,菊池和子
24-25
高血圧者に対するヘルスプロモーション行動促進のための看護介入の実際−事例検討から− 菊池和子,佐々木悠美,千葉澄子
安藤里恵,齋藤貴子,石井真紀子
野口恭子,工藤朋子,土屋陽子
26-27
死別した家族に対する訪問看護者の関わり 阿部里美,大澤扶佐子 28-29
岩手看護短期大学における喫煙状況と今後の課題 松岡真紀子,鈴木るり子,大澤扶佐子 30-31
中国医学生のエイズ知識と認識について 趙 磊,石鍋 浩,陳 霞芬
水巻中正
32-33
中国の大学生の高齢者福祉に関する意識調査 蔡 毅,石鍋 浩,陳 霞芬
水巻中正1)
34-35
<ミニシンポジウム>
企業労働者のメタボリックシンドロームに対する意識と保健行動 舟野 認,鈴木るり子,小野 保 36-37
事業所で実施した特定保健指導の報告
〜積極的支援の内容と支援結果について〜
港 真里 38-39
漁業者の生活習慣改善に向けた取組み 岩山啓子,田名場善明,長根真奈子
千葉千鶴
40-41
有酸素運動実施時間と肥満の改善効果について
〜健康げんき倶楽部の結果から〜
高橋 力 42-43
<会員一般口演>
岩手県におけるがん等疾病予防支援システムの検討 金子良司,三又康永,三善潤
西郷慶悦,佐藤 保,箱崎守男
44-45
在日外国人子育て情報交換会の取組み 蛎崎奈津子,川村央隆 46-47
乳がん自己検診の実施率向上をめざして
〜擬似乳房を用いたアンケート調査結果から〜
相馬明美,佐藤 務,太田睦子
米澤慎悦
48-49
特定健診・保健指導における成人歯科健診モデル事業の取り組み 西郷慶悦,佐藤 保,金子良司
三善 潤,三又康永,高橋ヤエ
金子友幸,漆原 昇,折坂美知子
松尾洋一,川村光朗,箱崎守男
50-51
岩手県内における90歳追跡調査 三善 潤,佐藤 保,西郷慶悦
金子良司,三又康永,森谷俊樹
相澤文恵,田沢光正,稲葉大輔
米満正美,箱崎守男
52-53
口腔機能向上サービス普及モデル事業報告
−介護予防通所事業所における取り組み−
高橋光恵,晴山婦美子,佐々木祥子
升沢博子,大友さつき,米澤真理美
千葉茂美,小田郁子,藤川真由子
浪岡多津子,佐藤美津子
54-55
学校歯科健診における歯周健診(視診)の評価
−歯周病検査(唾液検査)との関連より−
倉田英生,山本正徳,橋本佳樹
昆 亜紀夫,木澤貴洋,松山光男
小川雅之,近藤貴樹,箱崎守男
佐藤 保,西郷慶悦,工藤宣子
56-57
岩手八幡平歯科医師会管内における初診患者実態調査 南舘祐二,谷藤全功,平野 隆
川田慶勲,児玉厚三,高田昌樹
駿河由利子,佐々木直光,佐藤史尚
58-59

平成22年3月 第21巻・第2号 ( 2010 21-2 ) 目次の先頭へ戻る

題名 著者



生体内セレンの臨床・疫学的重要性
〜透析患者コホートKAREN研究3年追跡調査結果
藤島洋介 1-17
岩手県における口腔機能向上サービスの実施状況に関する調査 佐藤 保,佐々木勝忠,琵琶坂和江
坂田清美
18-22
岩手県における小中高生の肥満の現状分析 坂田清美,八重樫由美 23-29

平成22年2月 第22巻・第1号 ( 2010 22-1 )
第21回岩手公衆衛生学会総会講演集 目次の先頭へ戻る

題名著者



<特別講演>
地域における高齢期の運動プログラム推進の意義を考える −スポーツ・運動の可能性− 植木章三 6-11
<シンポジウム>
健康と身体活動 −スポーツ・運動の可能性−

スポーツの可能性:スポーツコーチの立場から
生涯を通じた健康づくり
−日本サッカー協会の取り組みを中心に−
鎌田安久 14-15
地域保健活動としての健康運動の普及
−太極拳による健康保持増進と地域づくりの可能性−
立身政信 16-17
リハビリテーションの可能性:理学療法士の立場から
筋肉のコンディションづくり
−運動療法の取り組みを中心に−
田中結貴 18-19
<会員一般口演>
思春期ピアカウンセリングを通しての学びと普及に向けた課題 及川祥子,松川久美子,後藤正子
鈴木真弓,奥寺三枝子,齋藤真弓
山崎裕子,阿部裕行
22-23
関係機関と協働による若年肥満対策に取り組んで 澤口眞規子,大友さつき,阿部奈保子
小原維久子,白沢文康,小笠原三枝子
高橋裕好,六本木義光,笹田陽子
山口淑子,前川秀憲,田沢光正
千田幸喜
24-25
保健師学生によるEPDSを活用した母親への育児支援 大澤扶佐子 26-27
岩手県沢内村の生命行政「文化を変えたアプローチ」
−社会環境の改善に切り込んだ深澤村長と保健師−
鈴木るり子 28-29
行政に勤務する保健師の疲労蓄積と職場内環境との関連 岩渕光子,田口美喜子,根田工子
上林美保子,工藤朋子,三浦まゆみ
30-31
岩手・宮城内陸地震における災害時の保健活動からみえてきたもの   −奥州市衣川区におけるこころのケアの取り組みから− 高橋律子,菊池貴子,鈴木千夏
中村雅江,鈴木美喜子,石川美弥子
奥寺三枝子,澤口眞規子,八重樫和希
野村暢郎,黒澤美枝,大向幸男
32-33
中国吉林省延吉市における入院患者の医療従事者・施設に関する満足度について 馬 麗雲,石鍋 浩,陳 霞芬
水巻中正
34-35
中国の大学生ボランティア活動に関する調査 張 永勝,石鍋 浩,陳 霞芬
水巻中正
36-37
中国武漢市における高齢者の生活の質をめぐって 李 欣,石鍋 浩,陳 霞芬
水巻中正
38-39
一般高齢者介護予防教室の取り組み 大光テイ子,山田幸子,金澤保子
三浦伸子,平谷国子,三浦絵美子
40-41
慢性閉塞性肺疾患(COPD)の判定基準とCOPD質問の基礎的検討 本堂千津子,穴沢真由美,腰山 誠
太田睦子,川村和子
42-43
岩手八幡平歯科医師会管内における初診患者実態調査 −第2報 クロス集計結果報告− 南舘祐二,谷藤全功,平野 隆
児玉厚三,田昌樹,青木修治
駿河由利子,佐々木直光,佐藤史尚
豊田有紀子
44-45

平成23年3月 第23巻・第1号 ( 2011 23-1 )
第22回岩手公衆衛生学会総会講演集 目次の先頭へ戻る

題名著者



<特別講演>
地域ぐるみの禁煙推進 −職域・医療・教育現場からの連携− 高橋裕子 8-9
<シンポジウム>
地域での健康推進の取り組み  −さらなる喫煙率の低下のために−

岩手県タクシー協会禁煙タクシー導入までの経緯 小野幸宣 12-13
保健所と連携した禁煙教育事業〜薬剤師の役割〜 畑澤昌美,蠣崎 淳,高砂子修作 14-15
薬局と連携した禁煙教育事業〜行政の役割〜 藤川美佳子 16-17
<会員一般口演>
大学野球選手の肩関節痛と関節可動域との関係 佐藤晋樹,五内川かなえ,田中結貴 20-21
関係機関との協働による若年肥満対策に取り組んで(第2報) 阿部奈保子,澤口眞規子,大友さつき
鎌田深里,沼田崇子,小笠原三枝子
高橋裕好,六本木義光,笹田洋子
山口淑子,前川秀憲,田沢光正
泉澤毅
22-23
ふれあいサロン参加者の意識と効果について 大光テイ子,青澤和子,金澤保子
三浦伸子,野田智春,三浦絵美子
北向美奈子
24-25
住民とのパートナーシップを強化した実習の学生と住民への効果 鈴木るり子,大澤扶佐子,松岡真紀子 26-27
岩手県2009年インフルエンザ患者数の検討
−定点報告数と休業措置で判明した患者数−
田名場善明,坂田清美 28-29
岩手県における在宅重症神経難病患者の災害時支援体制:3年間の進捗 千田圭二,石垣あや,染谷れい子
田端正人
30-31
岩手・宮城内陸地震で活動した保健師が捉える災害看護実践上の課題 田口美喜子,蘇武彩加,平野昭彦
三浦まゆみ
32-33
受動喫煙に対する親の意識 豊嶋知佳,松岡真紀子 34-35
二戸地域における学校歯科医師による防煙教育の取り組み 森川伸彦,阿部年昭,大上久美子
奥寺三枝子,小野償子,田名場善明
36-37
学童期にフッ化物洗口した人の成人期におけるう歯の状況 鈴木龍太,大澤扶佐子,米満正美 38-39
岩手八幡平歯科医師会管内における幼稚園・保育園(所)での6年間の歯科健診結果の推移について 南舘祐二,谷藤全功,平野 隆
川田慶勲,児玉厚三,高田昌樹
佐々木直光,青木修治,村木 崇
40-41

平成24年3月 第24巻・第1号 ( 2012 24-1 ) 目次の先頭へ戻る

題名 著者



第23回岩手公衆衛生学会総会講演集
<特別講演>
3.11から1年を迎えて
−福島における県民健康管理調査の現状とこれから−
安村誠司 8-11
<シンポジウム>
被災者検診から見えてきたもの

陸前高田市民の健康調査結果 遠藤綾子 14-15
大槌町歯科健康調査結果の概要 岸 光男 16-17
東日本大震災における震災時医療と認知症 高橋 智 18-19
<会員一般講演>
多胎児を持つ母親の子どもを連れての外出時に生じる困難とその援助 川村真帆,大澤扶佐子 22-23
住民とのパートナーシップを強化した実習(第2報)
―K自治会の取り組みについて―
伊藤晴香,畑 勇樹,金沢早紀
北村仁美,田村優衣,福田京子
松岡真紀子
24-25
一関市花泉支所における自殺予防対策の取り組み 三浦富久子,小野寺千壽,佐藤佐智子
阿部美栄子,千葉由美,千葉恵美
千葉綾子
26-27
T看護短期大学保健師学生の家庭訪問実習の現状と今後の課題 大澤扶佐子,鈴木るり子,松岡真紀子 28-29
検診を活用したうつスクリーニングの実施と対応について 青澤和子,大光テイ子,金澤保子
平谷国子,野田智春,三浦絵美子
古舘里美,北向美奈子,嵯峨裕子
酒井登代,神先 真
30-31
久慈保健所管内の東日本大震災における栄養改善に係わる取り組みについて 古舘伸郎,澤夏海,琵琶坂和江
赤羽さなえ,藤田義範,佐藤日出夫
32-33
被災地への栄養・食生活支援 高橋京子,坂下藤子,小野償子
菊地智子,並岡亜希子
34-35
陸前高田市における栄養・食生活支援について
〜住民活力による食の自立支援をめざして〜
澤口眞規子,金谷明美,橋本政樹
金田 学,菅原 智,菊池絵美
瀬川俊夫,加藤真樹,小林智子
木村久美子
36-37
矢巾町における特定健診と特定保健指導について 立花泰子,川村勝弘,村松康志
菊池由紀,浅沼圭美,藤井実加子
藤沢のり江,遠藤訓子,小原朋子
宮 一隆,加藤礼子,菅野 朋
板井一好,岡山 明
38-39
保健推進委員の健康課題の認識と保健行動 松川久美子,金澤保子,大光テイ子 40-41
中国南京市・放射線医療従事者の特殊健康診断における有所見率について 馬 駿,陳 霞芬 42-43
中国・医学生の高齢者福祉に関する意識調査 陳 霞芬,張 永勝 44-45
盛岡市における内陸避難所での健康支援と課題 赤石幸絵,石幡裕子,小笠原厚子 46-47
東日本大震災における口腔ケア活動について 前川秀憲,佐々木勝忠,中村ますみ
西郷慶悦,佐藤美津子,森谷俊樹
栃内圭子,大黒英貴,箱崎守男
48-49
東日本大震災における歯科医療救護活動について 西郷慶悦,児玉厚三,前川秀憲
森谷俊樹,大黒英貴,箱崎守男
50-51

題名 著者



我が国におけるがんを取り巻く現状と対策について 中路重之,梅田 孝,高橋一平
松坂方士,岩根かほり
53-64
大気中微小粒子状物質(PM2.5)とは、その特徴と成分組成 齊藤勝美 65-72

平成25年3月 第24巻・第2号 ( 2013 24-2 ) 目次の先頭へ戻る

題名 著者



岩手県における現行のスモン検診システムの有効性 千田圭二, 大井清文, 阿部憲男 1-5
東日本大震災と岩手県職員のメンタルヘルス
−三つの時間差現象について−
青木慎一郎 6-12
東日本大震災における岩手県沿岸地区避難所の口腔衛生に関わる環境と避難者の保健行動 西郷慶悦,児玉厚三,前川秀憲
森谷俊樹,大黒英貴,箱崎守男
13-17
 

平成25年3月 第25巻・第1号 ( 2013 25-1 ) 目次の先頭へ戻る

題名 著者



第24回岩手公衆衛生学会総会講演集
<シンポジウム>
東日本大震災津波と介護

東日本大震災後の中長期における保健医療福祉の協働  〜陸前高田市における保健医療福祉未来図会議の実際から〜 佐々木亮平 8-9
地震・津波による地域崩壊 災害時の福祉施設の役割と地域連携 芳賀 潤 10-11
震災を経験し、そして教訓へ 齊藤 裕基 12-13
地域連携コーディネート機関としての立場から 佐藤 咲恵 14-15
<会員一般講演>
地域看護学実習において学生がとらえた災害時の保健師の役割 松川久美子,蘇武彩加,藤村史穂子
岩渕光子,田口美喜子,工藤朋子
堀篭ちづ子,上林美保子,三浦まゆみ
18-19
高血圧者へのヘルスプロモーション行動促進のための看護介入の実際
−HPLPUの分析を中心として−
菊池和子,佐々木悠美,土屋陽子
齋藤貴子,野口恭子
20-21
家庭訪問における保健師の家族の捉え方・関わり方に関する教育方法の検討 大澤扶佐子 22-23
介護予防訪問看護の課題
〜訪問看護認知状況と利用経路の調査から〜
高橋栄子,工藤朋子 24-25
岩手県盛岡地域における精神障碍者の生活支援とニーズの状況
−市町村、支援事業所、当事者、家族を対象とした調査の結果−
山下純子,藤原隆之,小林しのぶ
熊谷智義,佐藤真由美,田辺有理子
26-27
訪問看護ステーションによる精神障がい者への対応
−岩手県内の2事例の比較−
熊谷智義,高橋栄子,佐藤真由美
田沢光正,熊谷多美子,長沼敦子
琵琶坂和江,山下純子,小林しのぶ
田辺有理子,立身政信,及川忠人
28-29
精神保健福祉の地域生活支援ニーズに関する文献検討 田辺有理子,佐藤真由美,熊谷智義
山下純子,藤原隆之,小林しのぶ
30-31
被災地認知症高齢者における『心のデイケア』活動期間の歩行・生活活動量について 藤原瀬津雄,及川忠人 32-33
岩手県内市町村における難病患者災害時支援計画の策定状況 千田圭二,高野里奈,染谷れい子
溝口功一
34-35
広域・大規模自然災害における難病患者への支援方策の課題 笹島尚子,柳原博樹 36-37
久慈保健所管内の東日本大震災における栄養改善に係る取り組みについて −第二報− 古舘伸郎,琵琶坂和江,赤羽さなえ
高橋勉,六本木義光
38-39
東日本大震災被災妊婦に対する地域連携・協働による支援方法の構築
−第1報 被災妊婦のストレス状況と支援内容−
大槻優子,川名ヤヨ子,高野みどり 40-41
東日本大震災被災妊婦に対する地域連携・協働による支援方法の構築
  −第2報 助産師による被災妊産婦の支援活動「育児サロンまんまる」を通して−
佐藤美代子,八重樫重子,蛎崎奈津子
大槻優子
42-43
東日本大震災における口腔ケア活動について
−高齢者福祉施設の巡回を通して−
晴山婦美子,多田康子,小田郁子
南幅久美子,大友さつき,高橋光恵
浪岡多津子,赤坂幾子,小野寺圭子
佐藤美津子,前川秀憲
44-45
在宅介護において主介護者を見守る実子の負担感について 作山祥枝,大澤扶佐子 46-47
健康教育教材(うつ予防分野)の開発事例の報告 田名場善明,菊池孝進,金田淑子
後藤未央子,菊池圭,石川美弥子
高橋真由美,齋藤真弓,岩渕恵子
及川祥子,佐藤陽子,石川祐子
伊藤隆子,高橋美恵子,坂上陽子
小山世里香,鈴木理華子,北島幸恵
神先 真
48-49
盛岡市における小児慢性特定疾患治療研究事業の現状と課題 君塚美穂,橋裕子,阿部由加里
村上富美子,小笠原厚子,津志田和彦
高橋利昭,高橋清実
50-51
地元スーパーの協力を得て行った大腸がん健診の取り組み 廣田早紀,折本美奈子,庵原立子
三好信彦,三浦 敦,狩野 敦
52-53
青少年を対象とした生活習慣病に関わる普及啓発活動について
〜小中高生に対する出前授業の試みに関する評価〜
吉田由貴,熊谷篤子,庵原立子
北田 晃,狩野 敦
54-55
大学生における足趾機能とバランス能との関連 清水俊秀,栗林 徹,鎌田安久
上濱龍也
56-57
県内農業従事者の栄養摂取状況に関する検討 千葉啓子,立身政信,高杉 彰
東山江里,中塚晴夫,猿渡英之
渡辺孝男
58-59
異文化社会に働く在日外国人就労者の職業性ストレスとメンタルヘルスケア 陳 霞芬 60-61


目次の先頭へ / 25巻2号以後の目次へ

学会のhomepageへ戻る