題名のリンクをクリックすると要約が別フレームに表示されます
平成17年(2005)(17巻1号) / 平成18年(2006)(17巻2号)
平成18年(2006)(18巻1号) / 平成18年(2006)(18巻2号)
平成20年(2008)(19巻2号) / 平成20年(2008)(20巻1号)
平成16年2月 第16巻・第1号 ( 2004 16-1 ) | 目次の先頭へ戻る | ||
---|---|---|---|
題名 | 著者 | 頁 | |
第15回岩手公衆衛生学会総会講演集 | |||
(pdf) | <特別講演> 後藤新平と公衆衛生 | 梅森健司 | 10-13 |
(pdf) | <特別報告> 2003年の重症急性呼吸器症候群(SARS)への対応について | 野原 勝 | 16-17 |
<会員一般講演> | |||
岩手大学における喫煙対策 | 立身政信,立花クニ子,佐藤加代子 阿部智子,早坂浩志,栗林 徹 鎌田安久 |
20-21 | |
医療機関と連携した地域の喫煙対策 医療従事者の禁煙指導者としての意識 |
小栗重統,黒澤美枝,西 信雄 井上洋西,岡山 明,野原 勝 |
22-23 | |
女性対象のインターネットを活用した禁煙支援の実際 | 藤村由希子 | 24-25 | |
2003年岩手県内の麻疹の流行状況と中学校、高校における集団感染事例に学ぶこと | 高橋朱実,佐藤直人,佐藤 卓 藤井伸一郎,齋藤幸一,田沢光正 |
26-27 | |
トロイカ方式によるピアカウンセリングの試み ―行政・高等看護学院・高校の三者連携を核として― |
入駒一美,山内良子,山崎裕子 山田和歌子,崎山和子,高石恵子 加藤 純,斉藤大介,葛西真優美 鈴木沙織 |
28-29 | |
訪問看護師の防災意識向上の試み ―利用者マップの作成― |
高橋栄子,望月厚子,勝田真由美 高橋美葉,工藤朋子,加賀谷聡子 菊池和子,兼松百合子 |
30-31 | |
集団検診における頸動脈超音波検査による動脈硬化の検討 | 腰山 誠,米澤慎悦,山田毅彦 菊池和子,川村和子,田郷敏昭 小野田敏行,板井一好,岡山 明 蒔田真司 |
32-33 | |
岩手県八幡平地域における酸性霧調査 | 高橋 直,間山秀信,千葉紀穂 | 34-35 | |
事業所における個別健康教育の試み(第2報) | 小形真紀子,大久保伸子,飯村洋子 川村和子 |
36-37 | |
個別健康教育による総コレステロール低下区分別にみた脂質、血圧、体重の改善効果について | 阿部妙子,川村和子,小野田敏行 板井一好,西 信雄,岡山 明 |
38-39 | |
精神保健福祉相談における困難事例の対応について | 佐々木弥生,比田優子,三上由美子 菅原恵子,武田トシ子,畑田綾子 及川明美,工藤一恵,清水修子 北川明子,八重嶋幸子,菊池 圭 猫塚クニヱ,加藤裕子,青木慎一郎 |
40-41 | |
うつ病の健康教育住民アンケート調査結果 | 高橋紀子,中山秀紀,酒井明夫 黒澤美枝,西 信雄,岡山 明 |
42-43 | |
就労者における歯科保健事業「デンタルヘルス in ワークプレイス」の効果 | 大川義之,佐藤 保,伊勢 貴 倉田英生,伊藤 篤,工藤英明 遠эG則,熊谷博伸,伊藤伸也 岩渕壮之助,管 弘志,大黒英貴 金子良司,稲葉大輔,米満正美 |
44-45 | |
口腔ケア従事者研修の評価と今後の課題 | 管 弘志,阿部年昭,三澤芳光 岩淵壮之助,森川伸彦,国香智彦 澤口眞規子,藤原信明,橋本 功 |
46-47 | |
岩手県における12歳児のう蝕罹患の状況 ―健康いわて21プラン目標値との比較― |
佐藤 保,稲葉大輔,大黒英貴 大川義之,金子良司,田沢光正 瀬川貴子,米満正美 |
48-49 | |
「高校生の食事調査」その問題と課題について 〜環境等を含めた「飽食」に関する啓発方法に関する研究の一環として〜 |
互野裕子,田沢光正,工藤 浩 阿部恵一 |
50-51 | |
子宮がん検診における受診率向上への検討 | 柴田せつ子,吉田美穂,折本美奈子 千葉和恵,菅原貴子,岩舘美紀 高橋明美,菅原久子,中野許子 和田謙郎 |
52-53 | |
ヘルスプロモーションを視点とした「健康いわて21プラン」身体活動領域の推進 −玄米ニギニギ体操を提案してみて− |
平澤郁子,岩渕惠子,鈴木英一 齋木 巌 |
54-55 | |
ヘルスプロモーションに基づいた保健活動を推進していく上での課題 〜実践事例のプロセスと保健師・栄養士意識調査自由記載欄の分析〜 |
笹島尚子,吉岡美子,仁昌寺幸子 琵琶坂和江,壽 真弓,熊谷多美子 三浦しげ子,千葉真由美,平澤郁子 下屋敷昌子,佐々木久美子,金田淑子 田沢光正,立身政信,青木慎一郎 |
56-57 | |
高血圧、高脂血症、糖尿病に対する個別指導の効果 −矢巾町国保ヘルスアップモデル事業における生活習慣病対策− |
高橋ヤエ,西 信雄,岡山 明 | 58-59 | |
BMIの経年変化における血清脂質の変動について | 佐々木右子,折坂美知子,川村和子 田郷敏昭 |
60-61 | |
透析患者の高感度CRP値と動脈硬化危険因子との関連 | 大澤正樹,加藤香廉,板井一好 近田龍一郎,藤岡知昭,岡山 明 |
62-63 | |
題名 | 著者 | 頁 | |
(pdf) | 市町村の歯科保健活動の目標設定と評価の指標 −第1報 システム化に向けての現状と課題− |
田沢光正,佐藤 保,稲葉大輔 米満正美,下屋敷昌子,佐々木勝忠 佐々木ナホ子,互野裕子,立身政信 |
65-71 |
(pdf) | 中学生の精神保健推進のための養護教諭の対応と役割 | 堀篭ちづ子,多田淳子,吉田講子 遠藤巴子 |
72-81 |
(pdf) | 岩手県北地域住民の性別年齢階級別BMI、血圧、血清脂質、HbA1c値、喫煙および飲酒状況について 〜岩手県北地域コホート研究参加者11,499名のベースライン調査結果から〜 |
小野田敏行,西 信雄,板井一好 岡山 明,中村元行,吉田雄樹 川村和子 |
82-89 |
平成16年12月 第16巻・第2号 ( 2004 16-2 ) | 目次の先頭へ戻る | |
---|---|---|
題名 | 著者 | 頁 |
一ノ渡義巳先生 さようなら | 石川精子 | 1-2 |
末期腎不全患者の循環器疾患発症リスクを割り出すための多面的疫学調査(Kaleidoscopic Approaches to patients with end-stage RENal disease, KAREN Study);KAREN研究のデザイン,原理,登録時横断調査結果 | 大澤正樹,加藤香廉,板井一好 小野田敏行,近田龍一郎,藤岡知昭 中村元行,平盛勝彦,岡山 明 KAREN研究グループ |
3-17 |
岩手県八幡平地域における酸性霧調査 | 高橋 直,間山秀信,千葉紀穂 | 18-20 |
疫学研究における業務委託契約の要件 | 西 信雄,小野田敏行,岡山 明 | 21-26 |
高血圧、高脂血症、糖尿病に対する個別指導の結果 − 国保ヘルスアップモデル事業における生活習慣病対策 − |
高橋ヤエ,藤原朋子,高橋祐子 藤澤のり江,遠藤訓子,浅沼圭美 菊池由紀,高橋糸子,山本加代子 村松隆夫,小栗重統,板井一好 西 信雄,岡山 明 |
27-33 |
住民を対象としたうつ病教育の実際 | 黒澤美枝,坂田清美,板井一好 小野田敏行,小栗重統,酒井明夫 西 信雄,岡山 明 |
34-45 |
平成17年2月 第17巻・第1号 ( 2005 17-1 ) | |||
---|---|---|---|
第16回岩手公衆衛生学会総会講演集 | 目次の先頭へ戻る | ||
題名 | 著者 | 頁 | |
<基調講演> 食育を考える | 及川桂子 | 9-10 | |
<シンポジュウム> 岩手における食育−公衆衛生からの展望− |
|||
健康づくりをベースに多分野の連携で取り組んだ食育推進事業 | 仁昌寺幸子 | 12 | |
連携−食指導を効果的に進めるために 〜幼稚園のお弁当指導を通して〜 |
菅原靖子 | 13 | |
県北地方における食生活の特色と健診結果 −岩手県北地域コホート研究より− |
小野田敏行 | 14 | |
<会員一般口演> | |||
陰膳実測法による食事からのミネラル摂取量の検討 | 千葉啓子,渡辺孝男 | 16-17 | |
宮古・久慈・二戸地域住民の食物摂取状況の特徴 − 岩手県北地域コホート研究における栄養調査結果から − |
佐藤 卓,山内良子,坂松ちづ 下平清巳,岩山啓子,琵琶坂和江 小野償子,吉岡美子,田沢光正 小野田敏行,坂田清美 |
18-19 | |
生活習慣病関連因子についての業種別比較 −40代,50代男性を中心に− |
畠山秀樹,折坂美知子,川村和子 | 20-21 | |
大腸癌検診の実施状況 −過去10年間を振り返って− |
松井清隆,箱崎千都子,川村和子 | 22-23 | |
A町における検診の経済効果について | 高橋夏江,照井伸子,吉田美穂 柴田せつ子,熊谷篤子,高橋江美子 千葉和恵,折本美奈子,中野許子 狩野 敦,岩手町役場,中屋重直 |
24-25 | |
岩手県におけるマス・スクリーニングの現状 | 高橋文枝,斗成陽子,佐々木純子 折坂美知子,川村和子 |
26-27 | |
訪問看護からみた在宅ホスピスケアへの一考察 | 佐々木弥生 | 28-29 | |
精神保健福祉相談業務の評価に関する研究 −事例検討における質的臨床研究の進展− |
青木慎一郎,清水修子,畑田綾子 武田トシ子,及川明美,八重嶋幸子 三上由美子,角舘晴美,佐々木弥生 比田優子,加藤裕子,工藤一恵 菊池 圭,猫塚クニエ |
30-31 | |
精神障害者とともに展開する地域精神保健活動をめざして − エンパワメントを主眼にした障害者の活動・組織づくり − |
北川明子,千葉香織 | 32-33 | |
市町村を対象にした健康づくり計画策定に関する振り返り調査結果から | 笹島尚子,田沢光正,小野償子 | 34-35 | |
地域における思春期保健の取り組みについて | 菊池由紀,藤原朋子,遠藤訓子 藤沢のり江,浅沼圭美,高橋ヤエ 山本加代子,村松隆夫,藤井実加子 高橋眞司,川原 博,釜石江利子 須藤慶子,坂本信行,阿部貴子 奥寺三枝子,山本真理,立身政信 |
36-37 | |
トロイカ方式によるピアカウンセリングの試み(第二報) −行政・高等看護学院・高校の三者連携を核として− |
入駒一美,山内良子,山崎裕子 山田和香子,崎山和子,高石恵子 加藤 純,斎藤大介,葛西真優美 鈴木沙織,古里慎二,佐々木由紀 畠山千穂,鈴木久子,橋本深里 千葉澄恵,坂下千恵美 |
38-39 | |
女性を対象にインターネットを活用した禁煙支援の実際 −第2報− | 藤村由希子 | 40-41 | |
流産・死産・新生児死を経験した母親とその家族への支援 −セルフヘルプ・グループ設立の経緯とその実際− |
蛎ア奈津子,藤村由希子,藤原ゆかり 小笠原郁子,三浦史晴 |
42-43 | |
出産後の母親支援としての新生児訪問指導に期待されるもの | 餘目弘子,朝賀裕子,武田トシ子 高村正子,大村香津子,蛎ア奈津子 |
44-45 | |
歯科臨床検査を活用した健康増進事業実施者歯科保健支援モデル事業 −松尾村の事例− |
南舘祐二,稲葉大輔,土樋博志 高嶋 勉,伊藤繁夫,藤田濱子 鈴木哲男,米満正美 |
46-47 | |
歯科臨床検査を活用した歯周病検診システムの構築について | 佐藤 保,稲葉大輔,箱崎守男 大川義之,金子良司,大黒英貴 松尾洋一,折坂美知子,米満正美 |
48-49 | |
岩手県民”お口の健康に関するアンケート”調査結果からの考察(第1報) | 西郷慶悦,柳澤 泰,平井東英 金子 仁,上戸民夫,森谷俊樹 田沢光正,畠山良彦 |
50-51 | |
生涯にわたる歯や口の健康つくりを自ら実践する態度・習慣の育成 −学校・家庭・地域の役割と連携のあり方に着目して− |
三浦玲子 | 52-53 |
平成18年1月 第17巻・第2号 ( 2006 17-2 ) | 目次の先頭へ戻る | |
---|---|---|
題名 | 著者 | 頁 |
<基調講演> 「食育」を考える | 及川桂子 | 1-7 |
<シンポジウム> 食育と公衆衛生 | 立身政信(座長) 仁昌寺幸子 菅原靖子 小野田敏行 |
8-20 |
魚摂取が各種疾患発症に与える影響について −多価不飽和脂肪酸のもつ疫学的ならびに臨床的意義− |
大澤正樹 | 21-37 |
住民対象うつ病教育の短期効果の検討 〜自殺多発地域における中高年を対象とした地域介入研究より〜 |
黒澤美枝,坂田清美,丹野高三 八重樫由美,岡山 明,野原 勝 酒井明夫,西 信雄 |
38-43 | 住民対象うつ病教育の介入効果の検討 〜自殺多発地域における中高年を対象とした地域介入研究より〜 |
八重樫由美,黒澤美枝,坂田清美 小栗重統,丹野高三,酒井明夫 大塚耕太郎,智田文徳,西 信雄 岡山 明,野原 勝 |
44-52 | 医療従事者に対するうつ病診療に関する啓発活動の効果の検討 〜自殺多発地域における地域と医療機関の連携による自殺予防のための大規模介入研究より〜 |
丹野高三,黒澤美枝,八重樫由美 小栗重統,坂田清美,智田文徳 大塚耕太郎,酒井明夫,西 信雄 岡山 明 |
53-61 |
平成18年2月 第18巻・第1号 ( 2006 18-1 ) | 目次の先頭へ戻る | ||
---|---|---|---|
題名 | 著者 | 頁 | |
第17回岩手公衆衛生学会総会講演集 | |||
<特別講演> 岩手の保健 過去・現在・未来 | 橋本勢津 | 8-9 | |
<特別報告> 英国の地域保健活動からの学び | 琵琶坂和江 | 12 | |
<シンポジウム> 岩手の保健・福祉 −保健師業務の多様化から公衆衛生を考える− |
|||
地域包括支援センターと地域支援事業について | 熊谷多美子 | 14 | |
福祉課に所属して考える公衆衛生 | 加藤裕子 | 15 | |
今のままでよいのか保健師教育 −ケアマネジメントの個の視点と公衆衛生の地域の視点の違いについて |
鈴木るり子 | 16 | |
<会員一般口演> | |||
職員定期健康診断におけるウエスト周囲径測定の試み | 立身政信,佐藤加代子,長沼敦子
阿部智子,早坂浩志,高橋和恵 |
18-19 | |
生活習慣病関連因子についての職種別比較(第2報) −40代、50代男性を対象として− |
畠山秀樹,折坂美知子 | 20-21 | |
膀胱超音波検査による膀胱がんスクリーニング | 太田睦子,清水順子,山田毅彦 瀬川主子,佐々木 修,亀井真理子 小山富子 |
22-23 | |
要介護者の現状から高齢者が自活できる身体能力保持の検討 | 相馬一二三 | 24-25 | |
共食状況と子どもの健康との関連 | 谷口美穂,赤澤典子,田村直子 | 26-27 | |
何となく保健室に来室する生徒への高校養護教諭の対応 | 入駒一美,天野洋子 | 28-29 | |
岩手大学生の性感染症に対する意識調査 | 阿部智子,佐藤加代子,長沼敦子 立身政信,早坂浩志 |
30-31 | |
岩手県における「ひきこもり」対策の現状 | 長澤裕美子,黒澤美枝,及川祥子 北川明子,乳井まき子,小野寺尚子 |
32-33 | |
精神障害を抱える者の語りからとらえた地域支援とは | 佐々木弥生,及川牧子 | 34-35 | |
中小規模事業所における労働者のストレスと健康に関する調査 | 菊池浩子,長澤裕美子,黒澤美枝 北畠顕浩,横澤直文,鈴木 満 |
36-37 | |
障害者ケアマネジメントを推進するための基盤整備の現状と課題 | 加藤裕子,菅原 実,村田光宏 鈴木 努,田村恭子,六本木義光 田中 尚 |
38-39 | |
訪問口腔ケア実践報告 −新たなサービス体型への対応に向けて− |
高橋光恵,赤坂幾子,石田かつこ 斉藤眞喜子,竹本章子,千葉道江 千葉裕子,中野千恵子,畑村成子 佐々木祥子,浪岡多津子,佐藤美津子 澤田テル子 |
40-41 | |
宮古・下閉伊地区における思春期歯科保健指導 −高校生を対象とした唾液検査の試みとその評価について− |
昆亜紀夫,伊藤 篤,山本正徳 倉田英生,久保宮幸,松山光男 石川 徹,小川雅之,佐々木秀之 橋本佳樹,伊藤房恵,松生 誠 及川 穣,入駒一美,太田葉子 河原木麻衣子,工藤宣子,佐藤 保 |
42-43 | |
岩手県民“お口の健康に関するアンケート”調査結果からの考察(第2報) −地域特性からみた意識の検討− |
平井東英,柳澤 泰,金子 仁 上戸民夫,森谷俊樹,田沢光正 西郷慶悦,畠山良彦,箱崎守男 |
44-45 | |
岩手県民“お口の健康に関するアンケート”調査結果からの考察(第3報) −医療保険者別からみた意識の検討− |
柳澤 泰,平井東英,金子 仁 上戸民夫,森谷俊樹,田沢光正 西郷慶悦,畠山良彦,箱崎守男 |
46-47 | |
題名 | 著者 | 頁 | |
腹部超音波検査において発見された腎癌の統計的検討 −人間ドック9年間14万名施行の経験から− |
佐藤 務,川村和子,小野田敏行 | 49-55 | |
進行した筋萎縮性側索硬化症患者の意志伝達支援 −岩手県の現状とチーム支援活動の試み− |
千田圭二,外舘祐子,岩渕恵子 千葉悦弥,管 隆寿,山本美幸 |
56-59 |
平成18年12月 第18巻・第2号 ( 2006 18-2 ) | 目次の先頭へ戻る | |
---|---|---|
題名 | 著者 | 頁 |
<基調講演> 岩手の保健 過去・現在・未来 | 橋本勢津 | 1-9 |
<シンポジウム> 岩手の保健・福祉 −保健師業務の多様化から公衆衛生を考える− |
青木慎一郎(座長) 熊谷多美子 加藤裕子 鈴木るり子 |
10-24 |
岩手県北コホート研究の登録時横断解析結果ならびに初期追跡結果 −介護認定,脳卒中発症登録に着目した解析結果− |
板井一好,大澤正樹,丹野高三 小野田敏行,栗林 徹 |
25-41 |
岩手県精神保健福祉センターにおける自殺者遺族相談事業について | 黒澤美枝,成田木実,酒井明夫 坂田清美 |
42-48 |
岩手県行政における自殺者遺族支援状況について | 長澤裕美子,黒澤美枝,坂田清美 丹野高三,酒井明夫 |
49-54 |
高齢者に適した運動としての太極拳の健康増進効果について | 立身政信,阿部千恵子,木村英一 菊池荘三,菊池由喜子 |
55-61 |
保健室に来室する生徒の動機に関する研究 | 入駒一美 | 62-66 |
平成19年2月 第19巻・第1号 ( 2007 19-1 ) | |||
---|---|---|---|
第18回岩手公衆衛生学会総会講演集 | 目次の先頭へ戻る | ||
題名 | 著者 | 頁 | |
<基調講演> 口腔保健と行動科学 | 鶴本明久 | 10-11 | |
<シンポジウム> 住民参加と歯科保健 | |||
「健康いわて21プラン」 口腔保健領域におけるボランティア育成の取組みについて |
森谷俊樹 | 14 | |
歯科保健における地域の担い手を考える | 相澤文恵 | 15 | |
住民参加を動機づける新たなニーズの発見 −歯科衛生士の可能性について− |
岸 光男 | 16 | |
住民参加と歯科保健 −藤沢町における歯科保健対策と健康づくり |
三浦しげ子 | 17 | |
<会員一般口演> | |||
「薬物乱用防止教室」プログラムの開発と普及に関する研究 −小学校教員におけるプログラム研修の予備的評価− |
野津有司,佐藤 幸,久保元芳 上原千恵,渡部 基,高橋菜穂子 川原詳子,入駒一美,中下玲子 千田雅子,工藤宣子,遠藤巴子 川村裕司 |
20-21 | |
児童生徒の生活習慣に関する指導上の困難点と関係機関との連携のあり方 − 小中学校養護教諭への質問紙調査から− |
平賀ゆかり,天野洋子,工藤朋子 千葉香織,岩渕光子,上林美保子 坪山美智子,松島尚子 |
22-23 | |
「学校保健と地域保健の連携について」 〜意識アンケート調査を実施して〜 |
菊池由紀,小原朋子,女鹿春夫 高橋眞司,藤井実加子,奥寺三枝子 田沢光正,立身政信,天野洋子 釜石江利子,須藤慶子,稲垣キツ子 笹島尚子 |
24-25 | |
1歳6か月の児がいる家庭における胎児期からの喫煙に対する保護者の意識と行動 | 佐々木麻衣,大澤扶佐子 | 26-27 | |
幼児およびその保護者の食生活の現状からみた食育実践活動のあり方に関する研究 | 小野寺亜希子,今野隆子,高橋京子 岩山啓子,佐藤香織,田村直子 吉岡美子,佐藤ななえ,田沢光正 米満正美 |
28-29 | |
極小規模小学校から中学校への進学に伴う子どもの適応過程に関する研究 | 福士典子,天野洋子 | 30-31 | |
運動習慣の有無と主観的幸福感との関連 | 相馬一二三,坂本綾子 | 32-33 | |
脳の機能を鍛える認知症予防の取組み | 稲葉幸子,滝沢エイ子,小泉 明 下平清巳,小栗重統,橋本勢津 八重樫由美,坂田清美 |
34-35 | |
岩手県内における新改築施設,住宅の室内空気中の化学物質濃度について | 清水誠一郎,関向和明 | 36-37 | |
−経時的体重変化に伴う高感度CRP値の変動 | 斗成陽子,高島研二,川村和子 大澤正樹 |
38-39 | |
メタボリックシンドロームの発症におよぼす 非アルコール性脂肪肝の影響 | 折坂美知子,稲葉大輔,諏訪部 章 | 40-41 | |
乳がん検診の現状と今後の課題 | 小野寺美穂,柴田せつ子,関 文恵 高橋夏江,熊谷篤子,高橋江美子 中野許子,狩野 敦,柏葉匡寛 大貫幸二 |
42-43 | |
岩手県平泉町における過去25年間の幼児、学童、生徒のう蝕有病状況の変遷 | 阿部晶子,岸 光男,米満正美 金沢純一 |
44-45 | |
岩手八幡平歯科医師会管内における、幼稚園・保育園の歯科健診結果と各園の歯科保健活動の実態、およびそれらの関連性について | 南舘祐二,谷藤全功,平野 隆 笹嶋 泉,高瀬真二,児玉厚三 高嶋 勉,村木 崇,田沢光正 |
46-47 | |
岩手県における歯周病唾液検査システムの構築 | 稲葉大輔,折坂美知子,西郷慶悦 佐藤 保,松尾洋一,米満正美 |
48-49 | |
口腔保健領域における「健康いわて21プラン」の取り組み −中間報告からみた今後の課題と展望− |
高嶋勉,三又康永,三善 潤 金子良司,森谷俊樹,田沢光正 西郷慶悦,佐藤 保,箱崎守男 米満正美 |
50-51 | |
中国における保健医療関連のミレニアム開発目標の達成状況 | 辛 琳,張 瑩,石鍋 浩 陳 霞芬,水巻中正 |
52-53 | |
韓国における韓方医療の普及現況と普及要因 | 李 準鎬,石鍋 浩,陳 霞芬 水巻中正 |
54-55 | |
日中看護大学生のターミナルケアに関する意識調査 | 烏雲 ■,石鍋 浩,陳 霞芬 水巻中正 (■は嗄の夂の部分が戈) |
56-57 | |
一関地区「コメディカルのための遺伝セミナー」を実施して 〜地域における遺伝相談の必要性について〜 |
阿部恵美子,奥寺三枝子,安藤広子 | 58-59 | |
岩手県における保健師の現任教育の現状と課題 | 鈴木るり子 | 60-61 | |
精神保健福祉担当者の初期研修プログラムの開発(第1報) | 石岡園子,菊池 圭,鷹觜綾子 工藤一恵,八重嶋幸子 |
62-63 |
平成20年8月 第19巻・第2号 ( 2008 19-2 ) | 目次の先頭へ戻る | |
---|---|---|
題名 | 著者 | 頁 |
<特別講演> 口腔保健と行動科学 | 鶴本明久 | 1-7 |
<シンポジウム> 住民参加と歯科保健 | 田沢光正(座長) 森谷俊樹 相澤文恵 岸 光男 三浦しげ子 |
8-22 |
脳の機能を鍛える認知症予防の取組み | 橋本勢津,坂田清美,諏訪部 章 八重樫由美,佐々木弓枝,小泉 明 下平清己,稲葉幸子,滝沢エイ子 |
23-27 |
主観的健康感と生活習慣の関連について | 丹野高三 | 28-38 |
学生による学生のうつ病予防の試みとその効果の検討 | 志賀光二郎,黒澤美枝,石井千加 鈴木晴奈,木曽洋平,小野陽子 八重樫由美,丹野高三,大澤正樹 小野田敏行,板井一好,坂田清美 酒井明夫,高橋 敬 |
39-43 |
平成20年2月 第20巻・第1号 ( 2008 20-1 ) | |||
---|---|---|---|
第19回岩手公衆衛生学会総会講演集 | 目次の先頭へ戻る | ||
題名 | 著者 | 頁 | |
<特別講演> 誰もが安心して,心豊かに住み慣れた地域で住み続けるためには | 澤村誠志 | 8-11 | |
<パネルディスカッション> 地域連携と介護予防を中心に |
|||
地域リハビリテーションとしての介護予防の増進 | 琵琶坂和江 | 14 | |
介護予防の実態と地域づくり | 熊谷多美子 | 15 | |
みんなで進める健康づくりと介護予防 | 仁昌寺幸子 | 16 | |
地域リハビリテーション広域支援センターの関わり | 藤原瀬津雄 | 17 | |
<会員一般口演> | |||
中国における貧困削減に関するミレニアム開発目標の達成状況 | 具 恩花,石鍋 浩,陳 霞芬 水巻中正 |
20-21 | |
患者からみた中国安慶市の医療施設満足度調査 | 韋 明,石鍋 浩,陳 霞芬 水巻中正 |
22-23 | |
中国上海市における高齢者福祉施設に関する入居者の満足度 | 張 章宇,石鍋 浩,陳 霞芬 水巻中正 |
24-25 | |
地域の特性を活かした健康教室の効果について | 寺林直子,本波由香理,佐藤陽子 | 26-27 | |
花泉地域における介護予防教室の取り組み 〜一般高齢者の評価から〜 |
大内純子,阿部恵美子 | 28-29 | |
基本健康診査継続受診者の特性について 〜継続受診者の生活習慣や健診への意識調査から〜 |
千葉澄子,佐々木悠美,岩渕光子 田沢光正,坪山美智子 |
30-31 | |
30〜40歳代で在宅介護を行っている者の精神的負担とその支援 | 佐藤千賀,大澤扶佐子 | 32-33 | |
老人医療費無料化が村におよぼした影響 −旧沢内村生命行政の検証− |
鈴木るり子 | 34-35 | |
在宅ケアの継続を可能にするサポート内容の検討 −介護者の健康状態に関するアンケート調査から− |
高橋美葉,高橋栄子,大久保るり子 工藤直子,齊藤加織 |
36-37 | |
子どもの生活リズム改善を目指した支援の有効性に関する検討 | 岩渕光子,猿舘睦子,佐藤美智子 荒 慶子,千葉澄子 |
38-39 | |
血圧の気になる住民に対するヘルスプロモーション行動促進のための看護介入プログラムの試み 〜運動・血圧のセルフモニタリングに焦点を当てて〜 |
安藤里恵,千葉澄子,佐々木悠美 石井真紀子,齋藤貴子,野口恭子 工藤朋子,土屋陽子,菊池和子 荻野大介,安保寛明,兼松百合子 |
40-41 | |
全方位映像通信システムを使った遠隔家庭訪問の実験 | 青木慎一郎,井上孝之,藤澤康子 近藤真理子,芦澤ゆり子,野頭 諭 柴田義孝,佐藤洋介 |
42-43 | |
岩手八幡平歯科医師会管内における、永久歯の抜歯原因調査報告 −8020推進財団実施の同事業との比較検討− |
南舘祐二,谷藤全功,三浦幹也 平野 隆,児玉厚三,高田昌樹 菊池 隆,駿河由利子 |
44-45 | |
岩手県産ヤマブドウジュース飲用の効果 −主観的評価を指標として− |
小山奈都子,井上都之,平野昭彦 似鳥 徹,高橋有里,石田陽子 菊池和子,山下和彦 |
46-47 | |
岩手県内における乳幼児歯科保健の現状と課題 | 三善 潤,柳澤 泰,高嶋 勉 照井 純,小原賢一,三又康永 金子良司,西郷慶悦,阿部晶子 森谷俊樹,田沢光正,佐藤 保 箱崎守男,米満正美 |
48-49 |